ブログ画像

株式公開(かぶしきこうかい)

2017/7/31

株式を証券取引所に上場することである。 株式を公開することにより、一般投資家が自由に売買できるようになり、新たな事業を展開したり設備投資に必要な資金の調達が容易になる。 また、企業としての社会的信用も向上する。 これによ […]...続きを読む

ブログ画像

兜町(かぶとちょう)

2017/7/31

戦前から取引所のあった日本橋兜町は、日本の証券取引の中心的存在で、全国の商いが集中している。 この町にある東京証券取引所は、全国に6つある取引所の総商いの80%以上を占め、ニューヨークと並んで、世界でも有数の取引高を誇る […]...続きを読む

ブログ画像

為替(かわせ)

2017/7/31

現金を送る代わりに、手形・小切手・証書などで金銭の受け渡しを済ませる方法。 また、その手形などの総称である。 「外国為替」国境を越えて、異なる通貨間で行われるもの 為替の動向も株価と密接な関係にある。 円高は株価にも好影 […]...続きを読む

ブログ画像

株式(かぶしき)

2017/7/6

株式は、株式会社の株主としての持ち分(権利)を示すもので、法律上では株主権のことを指すが、一般的には株券そのものを指して「株式」と呼んでいる。 株式はアメリカではストック(Stock)、イギリスではシェア(Share)と […]...続きを読む

ブログ画像

価格優先の原則(かかくゆうせんのげんそく)

2017/7/1

同じ銘柄の注文が複数出た場合、個数に関係なく買い注文の場合はできるだけ高いものから、売り注 文の場合はできるだけ安いものから売買が成立するというものである。...続きを読む

ブログ画像

換金売り(かんきんうり)

2017/7/1

お金が必要になったために手持ちの株式を売ることである。 法人・個人にかかわらず使われる言葉だが、金融が詰まったときに法人が資金を得るための換金売りを行うと、売りが集中する上に値段に関わらず売るため相場が全体的に下落するこ […]...続きを読む

ブログ画像

外国人投資家(がいこくじんとうしか)

2017/7/1

外国人の投資家である。 日本の株式市場で売買される取引のうち、外国人投資家の占める割合は5割ほどと言われている。 外国人投資家のほとんどは機関投資家で、主な外国人投資家には、中東の石油産油国の政府資金やアメリカの年金基金 […]...続きを読む

ブログ画像

買い戻し(かいもどし)

2017/7/1

信用取引で売っていた株を決済することである。 信用売りをしている際に思惑が外れて値上がりしてしまったとき、損を覚悟で買い戻す場合がある。 これを「踏み」と言う。...続きを読む

ブログ画像

買い乗せ(かいのせ)

2017/7/1

信用取引で買っている投資家が、予想通り値上がりしたため同じ銘柄を買い増すこと。...続きを読む

ブログ画像

買い方(かいかた)

2017/7/1

信用取引で買っている投資家を「買い方」と言う。 ひとつの銘柄を長期にわたり買い続けている投資家を指すこともある。...続きを読む

h掲載メディア

メディア掲載