不動産投資用語

ブログ画像

線引き(せんびき)

2022/8/15

都市計画の手法の一つで無秩序な市街化を防止し, 計画的な市街化を図るために, 都市計画区域を市街化区域と市街化調整区域とに区分すること。 区域区分ともいう。  ...続きを読む

ブログ画像

RC造(鉄筋コンクリート造)(あーるしーぞう)

2017/12/27

住宅やビル、マンション等に広く使われている。 引っ張る力に強い鉄筋と、圧縮力に強いコンクリートを組み合わせた構造。 重量が重いが、遮音性に優れ、熱容量(熱をためる能力)が大きいので暖まりにくく冷めにくい(内部の温度変化が […]...続きを読む

ブログ画像

ヘドニック・アプローチ

2017/8/13

hedonic approach 評価手法の一つである。 財の価格がその機能や性質によって説明できると考える手法。 商品の価格と特性に関する大量のデータから 統計的手法を用いて特性ごとの金額換算値を求め、 それによって物 […]...続きを読む

ブログ画像

株券オプション取引(かぶけんオプションとりひき)

2017/8/11

1997年からスタートした取引で、 個別の銘柄 を対象としたオプション取引のことである。 スタート当初は東証、大証とも20銘柄を採用し、 後に銘柄数が拡大された。 「個別株オプション取引」とも呼ばれている。...続きを読む

ブログ画像

繰り上げ償還(くりあげしょうかん)

2017/8/9

償還単位型投資信託の信託期限(3年から7年) に 投資家に対してお金を返すことを「償還」と言う。   信託財産に運用によって得られた収益を加え、 投資口数に応じて償還金が支払われる。   一方、信託期 […]...続きを読む

ブログ画像

先見性(せんけんせい)

2017/8/7

株式相場は、あらかじめ景気の先行きや企業の状況を織り込んだうえで推移して行くため、景気が回復する前に上げ基調となったり、逆に景気が良いときに景気の悪化を見込んで下げ始めたりする場合がある。 このように、株価には景気を予測 […]...続きを読む

ブログ画像

戻り足(もどりあし)

2017/8/2

それまで下がり続けていた相場が反発して上昇することを指し、単に「戻り」と言う場合もある。 「戻り足が速い」「戻り足が遅い」といった言い方をする。...続きを読む

ブログ画像

戻す(もどす)

2017/8/2

ある水準から下がっていた相場が反発して、元の水準まで回復することを指す。 元の水準までは戻らず、小幅に回復した状態のことは「小戻す」と言う。...続きを読む

ブログ画像

割増償却(わりまししょうきゃく)

2017/8/2

減価償却資産の償却方法について租税政策上定められた特別償却の一つである。 投下資本の早期回収、資金繰りの緩和および設備の近代化等を図るための措置である。 割増償却は、一定の年数に限り、通常の償却額に、普通償却限度額に一定 […]...続きを読む

ブログ画像

枠組壁工法(わくぐみかべこうほう)

2017/8/2

建築工法の用語の一つである。 天井・壁・床の面で建物を構成する方法。 代表的な方法は、厚さ2インチ、幅4インチの材料が用いられるツー・バイ・フォー工法である。...続きを読む

h掲載メディア

メディア掲載