け

権利行使価格(けんりこうしかかく)
2017/8/11
株式や債券などを、特定の期日までにあらかじめ 設定した価格で売買する「権利」を取引することである。 売買の価格は市場価格に左右されることはない。 買う権利を「コール・オプション」、売る権 利を「プット・オプション」と言い […]...続きを読む

限月(げんげつ)
2017/8/11
先物取引(「先物取引」参照)は、株価指数のように実際にはない商品 を扱っており、売ったものは買う、 買ったものは売るというように、反対売買によって 契約が終了することである。 つまり「売ったものは○月○日までに買い戻さな […]...続きを読む

契約型投資信託(けいやくがたとうししんたく)
2017/8/11
「契約型投資信託」は日本に多いタイプ で、 投資信託委託会社(委託者)と信託銀行(受託者)が 信託契約を結ぶことによって設立される投資信託。 投資家から集められた資金は信託銀行が管理を行い、 投資信託委託会 […]...続きを読む

景気動向指数(けいきどうこうしすう)
2017/8/9
景気が上向いているのか、それとも下向きなのか をはかる指標のことである。 30種類ある景気指標を分類、統合して景気全体 の動きを観測するもので、毎月の数値が内閣府から 発表され、3ヵ月前の数値との比較を行う。 それぞれの […]...続きを読む

ケイ線(けいせん)
2017/8/9
「チャート」と呼ばれ、相場全体の転換点を判断するために株価の動きをグラフ化したものを言う。 株価の予測や売買のタイミングを計るために利用される。...続きを読む

減資(げんし)
2017/8/7
資本金を減らすことである。 株式を一定の割合で消却する方法で行われる場合が多く、会社が出した損失の穴埋めとして実施される。 ただし減資の実施は株主や債権者の利益を損なう可能性があるため、株主総会での特別決議を要するなどい […]...続きを読む

現金 同等物(げんきんどうとうぶつ)
2017/8/7
現金同等物とは、いっでも現金に換えることができ、あまりリスクを負わない短期的な投資のことである。...続きを読む

減配(げんぱい)
2017/8/7
前の決算期よりも配当額が減ることである。...続きを読む

増配(ぞうはい)
2017/8/7
前の決算期よりも配当額が増えることを指す。⇔「減配」...続きを読む

減収率(げんしゅうりつ)
2017/8/7
前の決算期に比べて売上高が何パーセント増えたか減ったかを表す。...続きを読む