株式投資用語
せ
先行系列(せんこうけいれつ)
景気指標のひとつ。(「景気動向指数」参照) 景気を先取りする動きを見せる指標。 「新規求人 数」や「マネーサプライ」などがある。
税効果会計(ぜいこうかかいけい)
会社は税務申告を行う際、会計上の損益に申告調整した課税所得をもとに、税額の計算をする。 これは、会計上の損益と税務上の損益が異なるからである。 こうした操作を行っているために、会計上の損益と税金の対応関係がとれなくなっている。 これに対して税効果会計は、この会計上の損益と税金の対応関係を正しく財務諸表上に表現しようというものである。 具体的には、会計上の利益については、調整を行わずそのまま税率をかけ、算出された税金を損益計算書での税金費用とし、申告調整によって計算された税務上の加減分については、別に税率をかけ、当期の税金費用として認識せずに繰延税金資産・負債として繰延処理をする。 税効果会計の導入には2つの意味がある。 税法の規定にしばられがちであった従来の会計を、本来の姿に戻すということと、会計期間の比較をより正確なものにするということである。
無差別買い
銘柄を選ばず無差別に買うことを「無差別買い」と言う。 これは相場が活況を呈しているときに起こりがちな現象だが、個人投資家は控えた方がよい。 ⇔「選別買い」「選別投資」
選別投資(せんべつとうし)
資産や業績内容といった要素をじっくりと検討し、内容の良い銘柄だけを選び抜いて買うことで、「選別買い」とも言う。 一方、銘柄を選ばず無差別に買うことを「無差別買い」と言い、これは相場が活況を呈しているときに起こりがちな現象だが、個人投資家は控えた方がよいと言われている。
選別買い(せんべつがい)
資産や業績内容といった要素をじっくりと検討し、内容の良い銘柄だけを選び抜いて買うことにより、「選別投資」とも言う。 一方、銘柄を選ばず無差別に買うことを「無差別買い」と呼び、これは相場が活況を呈しているときに起こりがちな現象だが、個人投資家は控えた方がよい。
前引け(ぜんびけ)
後場の立ち会い最後の取引(またはその値段)を「大引け」、前場の最後の取引を「前引け」と言う。
前場(ぜんば)
株式市場が開いている営業時間のことである。 「立ち会い」とも言う。 平日の立ち会いは午前と午後に分かれており、それぞれ「前場」(午前9時〜午前11時)、「後場」(午後O時30分〜午後3時)と呼ばれている。
セントレックス
1999年に開設された、名古屋証券取引所の新市場のことである。 過去の業績よりも成長の可能性を重視し、発展段階にある企業の市場参加を目的に設立された。
線引き(せんびき)
都市計画の手法の一つである。 無秩序な市街化を防止し、計画的な市街化を図るために、都市計画区域を市街化区域と市街化調整区域とに区分すること。 区域区分ともいう。
全面安(ぜんめんやす)
ほぼすべての銘柄が下がることである。⇔「全面高」