せ
先行系列(せんこうけいれつ)
2017/8/9
景気指標のひとつ。(「景気動向指数」参照) 景気を先取りする動きを見せる指標。 「新規求人 数」や「マネーサプライ」などがある。...続きを読む
税効果会計(ぜいこうかかいけい)
2017/8/7
会社は税務申告を行う際、会計上の損益に申告調整した課税所得をもとに、税額の計算をする。 これは、会計上の損益と税務上の損益が異なるからである。 こうした操作を行っているために、会計上の損益と税金の対応関係がとれなくなって […]...続きを読む
無差別買い
2017/8/2
銘柄を選ばず無差別に買うことを「無差別買い」と言う。 これは相場が活況を呈しているときに起こりがちな現象だが、個人投資家は控えた方がよい。 ⇔「選別買い」「選別投資」...続きを読む
選別投資(せんべつとうし)
2017/8/2
資産や業績内容といった要素をじっくりと検討し、内容の良い銘柄だけを選び抜いて買うことで、「選別買い」とも言う。 一方、銘柄を選ばず無差別に買うことを「無差別買い」と言い、これは相場が活況を呈しているときに起こりがちな現象 […]...続きを読む
選別買い(せんべつがい)
2017/8/2
資産や業績内容といった要素をじっくりと検討し、内容の良い銘柄だけを選び抜いて買うことにより、「選別投資」とも言う。 一方、銘柄を選ばず無差別に買うことを「無差別買い」と呼び、これは相場が活況を呈しているときに起こりがちな […]...続きを読む
前引け(ぜんびけ)
2017/7/31
後場の立ち会い最後の取引(またはその値段)を「大引け」、前場の最後の取引を「前引け」と言う。...続きを読む
前場(ぜんば)
2017/7/31
株式市場が開いている営業時間のことである。 「立ち会い」とも言う。 平日の立ち会いは午前と午後に分かれており、それぞれ「前場」(午前9時〜午前11時)、「後場」(午後O時30分〜午後3時)と呼ばれている。...続きを読む
セントレックス
2017/7/31
1999年に開設された、名古屋証券取引所の新市場のことである。 過去の業績よりも成長の可能性を重視し、発展段階にある企業の市場参加を目的に設立された。...続きを読む
線引き(せんびき)
2017/7/27
都市計画の手法の一つである。 無秩序な市街化を防止し、計画的な市街化を図るために、都市計画区域を市街化区域と市街化調整区域とに区分すること。 区域区分ともいう。...続きを読む
全面安(ぜんめんやす)
2017/7/6
ほぼすべての銘柄が下がることである。⇔「全面高」...続きを読む
h掲載メディア
