自分らしい人生を手に入れる!
お金のガッコウ

お金持ちが行っているお金のヒミツ「お金がドンドン増える」メール講座

株式投資用語

戻り売り(もどりうり)

下げていた相場が一時的に戻して高くなった場合 には、やれやれの売り物(「やれやれの売り」参照)や、戻り待ちの売り物が出る。このような売り方を「戻り売り」と呼んでおり、「押し目買い」 の逆と考えることができる。

戻り高値(もどりたかね)

一時下がった株価が反発してからの最も高い値段 のこと。たとえば1000円の株が900円まで下がってから再び上向いて980円をつけた場 合、そこが「戻り高値」と呼ばれる。この後でさ らに株価が上がり1000円を超えれば「新高値」 をつけたことになる。 戻り高値に達した時点で新高値に達する可能性 と、逆に売りが出る両方の可能性があるため、株価 を予測する重要なポイントとなっている。

もみあい

相場に売りと買いの両方があり、幾度も小幅な上 げ下げを繰り返して値動きがはっきりしないことを 指す。

もちあい放れ(もちあいばなれ)

特に好材料も悪材料もなく、相場がまったく動か ない状態、あるいは小幅に上下する程度の動きしか 見せない状態のことを「もちあい」と言う。 この状態から少し高くなることを「強もちあい」、 少し安くなることを「弱もちあい」と言い、このようなもちあい相場が長く続いた後に上下どちらかに動き出すことを「もちあい放れ」と呼ぶ。

もちあい

特に好材料も悪材料もなく、相場がまったく動か ない状態、あるいは小幅に上下する程度の動きしか 見せない状態のこと。 この状態から少し高くなることを「強もちあい」、 少し安くなることを「弱もちあい」と言う。 このようなもちあい相場が長く続いた後に上下ど ちらかに動き出すことを「もちあい放れ」と呼ぶ。

模様眺め(もようながめ)

相場の情勢がはっきりせず、上がるのか下がるの かがわからないために、相場を見守る雰囲気が強く なり、売買が行われない状態のこと。

持株会社(もちかぶがいしゃ)

他の会社のすべての株、あるいは大部分の株式を 所有して、その会社を支配・管理下に置くことを目 的とする会社のこと。他企業の支配のみを目的 とする会社は「純粋持株会社」、他に本業を持って いる場合は「事業兼営持株会社」と呼ばれる。 戦後、独占禁止法によって持株会社の設立は禁じ られていたが、1997年に独禁法の改正が行 われ解禁になった。

h掲載メディア

メディア掲載

友だち追加