株式投資用語
に
主要企業短期経済観測調査(しゅようきぎょうたんきけいざいかんそくちょうさ)
「主要企業短期経済観測調査」は正式名称であり、通常は「日銀短観」と呼ばれる。 日本銀行が四半期に一度発表している経済指標のことである。 調査は、大企業を中心に行う主要企業調査と、中堅中小企業を加えて行う全国企業調査とがある。 各企業の経営者による景気の現状認識と先行きに 対する判断をアンケートを通じてまとめるもので、 サンプル数が多く回収率も高いため、多くの指標の中でも最も信頼のおけるものと考えられている。
日銀短観(にちぎんたんかん)
正式な名称を「主要企業短期経済観測調査」という。 日本銀行が四半期に一度発表している経済指標である。 調査は、大企業を中心に行う主要企業調査と、中堅中小企業を加えて行う全国企業調査とがある。 各企業の経営者による景気の現状認識と先行きに 対する判断をアンケートを通じてまとめるもので、 サンプル数が多く回収率も高いため、多くの指標の中でも最も信頼のおけるものと考えられている。
日経株価指数300(にっけいかぶかしすう300)
1982年10月1日の時価総額を100として算出される株価指数である。 企業の業績の良し悪しや業種間のバランスを取りつつ300銘柄の選出を行い、毎年銘柄の入れ換えをする。 1993年から採用された指数で、少ない銘柄で市場全体の推移・動向を表せるという点に特徴がある。
日経500種平均株価(にっけい500しゅへいきんかぶか)
日経平均株価(「日経平均株価」参照)は通常大幅な銘柄の入れ換えを行わないため、 時代の変化が反映されにくいという面がある。 これを解消するために対象銘柄を500種類に増やして、 毎年銘柄の入れ換えを行って市場の変化に対応したのが「日経500種平均株価」である。
日経225(にっけい225)
「日経平均株価」のことである。 「日経平均」「日経ダウ」「日経225」などと呼ばれ、株式市場の動きを示す指標としては最も一般的な株式指標。 東証第一部銘柄の中から225銘柄を選び、ダウ式修正法を用いて権利落ちなどを修正して指標に連続性を持たせている。 日経平均株価の計算式は、日経平均=日経平均株価合計÷除数となる。 1949年5月に東京証券取引所が開所して以来毎日継続して算出し発表されており、当初は東証が発表していたものを後に日本経済新聞社が引き継いで現在に至る。
日経ダウ(にっけいダウ)
「日経平均株価」のことである。 「日経平均」「日経ダウ」「日経225」などと呼ばれ、株式市場の動きを示す指標としては最も一般的な株式指標。 東証第一部銘柄の中から225銘柄を選び、ダウ式修正法を用いて権利落ちなどを修正して指標に連続性を持たせている。 日経平均株価の計算式は、日経平均=日経平均株価合計÷除数となる。 1949年5月に東京証券取引所が開所して以来、毎日継続して算出し発表されており、当初は東証が発表していたものを後に日本経済新聞社が引き継いで現在に至る。
日経平均(にっけいへいきん)
「日経平均株価」のこと。「日経平均」「日経ダウ」「日経225」などと呼ばれ、株式市場の動きを示す指標としては最も一般的な株式指標である。 東証第一部銘柄の中から225銘柄を選び、ダウ式修正法を用いて権利落ちなどを修正して指標に連続性を持たせている。 日経平均株価の計算式は、日経平均=日経平均株価合計÷除数となる。 1949年5月に東京証券取引所が開所して以来、毎日継続して算出し発表されており、当初は東証が発表していたものを後に日本経済新聞社が引き継いで現在に至る。
日経平均株価(にっけいへいきんかぶか)
「日経平均」「日経ダウ」「日経225」などと呼ばれ、株式市場の動きを示す指標としては最も一般的な株式指標である。 東証第一部銘柄の中から225銘柄を選び、ダウ式修正法を用いて権利落ちなどを修正して指標に連続性を持たせている。 日経平均株価の計算式は、日経平均=日経平均株価合計÷除数となる。 1949年5月に東京証券取引所が開所して以来、毎日継続して算出し発表されており、当初は東証が発表していたものを後に日本経済新聞社が引き継いで現在に至る。
日本版401K
「確定拠出型年金」の一種で、アメリカで1980年代に一般化した年金制度である。 加入者となる従業員ごとに口座を設けて給与などの所得から掛け金を積み立て、事業主も一定額を拠出する仕組み 従業員は投資信託や自社株など複数の金融商品を組み合わせた運用方法を選択し、運用益は口座に蓄積される。 これをもとに退職後の年金額が決定するというもので、運用が成功すれば多くの年金を手にできる反面、従業員の側かリスクも背負うことになる。
日本版SOX法
「SOX(サーベンスーオクスリー)法」は企業の不正会計事件が頻発したアメリカで2002年に定められた法律である。 企業の財務情報に対して透明性と信頼性を求め、経営者が「内部統制」の有効性を保証する証明書を、米国証券取引委員会に提出することを義務づけている。 日本でも金融商品取引法により、上場企業と政令で定めるものに対し「内部統制報告書」の提出が義務づけられた。 このため金融商品取引法の内部統制に関する部分を指して「日本版SOX法」と言う。