ブログ画像

品渡し(しなわたし)

2017/7/1

売付けを行っている場合に、売付株券と同じ株を証券会社に渡して決済することで「現提」「現渡し」とも言う。...続きを読む

ブログ画像

品受け(しなうけ)

2017/7/1

信用取引で買付けを行っている場合に、買い付けた代金を返済して、担保となっている株券を引き取ることで、「現引き」とも言う。...続きを読む

ブログ画像

品貸料(しながしりょう)

2017/7/1

貸借取引で空売りが空買いを大きく上回ると、証券金融会社でも対応しきれなくなる事がある。 そうなった場合、空売りするための株を機関投資家などから借りることになるが、その際のレンタル料(金利)のこと。...続きを読む

ブログ画像

証券金融会社(しょうけんきんゆうがいしゃ)

2017/7/1

証券取引法の定めにより、資本金5000万円以上で総理大臣の免許を受けた証券金融専門の会社のことである。 現在、日本証券金融、大阪証券金融、中部証券金融がある。 証券金融会社の主な業務は次のとおりである。 ★証券取引所の正 […]...続きを読む

ブログ画像

自己貸株(じこかしかぶ)

2017/7/1

信用取引の際に証券会社が自社で持っている株券を貸すことである。...続きを読む

ブログ画像

自己融資(じこゆうし)

2017/7/1

信用取引の際に証券会社が自社で持っている株券を貸したり(自己貸株)、資金を融資したりすることである。    ...続きを読む

ブログ画像

信用銘柄(しんようめいがら)

2017/7/1

信用取引を使って売買できる銘柄のことである。...続きを読む

ブログ画像

信用取引(しんようとりひき)

2017/7/1

投資家が証券会社から株券やお金を借りて取引を行うことである。 短期間のうちにキャピタルーゲインを得ることを狙った投資方法。 お金を借りて値上がりしそうな気配の株を買う(空買い)、あるいは値下がりしそうな気配の株を選び証券 […]...続きを読む

ブログ画像

従業員持ち株制度(じゅうぎょういんもちかぶせいど)

2017/6/27

会社が従業員に対して自社の株式を保有させる制度のことである。 給与や賞与などから天引きなどで自社株を買い、従業員持ち株会が運用を行い、配当は再投資される。 従業員に自社株を保有させることで会社に対する忠誠心を養い、同時に […]...続きを読む

ブログ画像

自己株(じこかぶ)

2017/6/27

自社で発行した株式を保有することを金庫株、または「自己株」と言い、インサイダー取引の原因や会社の支配につながるとして商法によって禁じられていた。 しかし、1990年代に入ると、企業がバブル経済期に増資のために過剰に発行し […]...続きを読む

h掲載メディア

メディア掲載