こ

ゴールデンクロス
2017/8/9
過去のある一定期間の平均株価をグラフにして 売買のタイミングを計るものを「移動平均線」と言う。 平均する期間は 短期(5日、25日)、中期(75日、100日)、長期(200日)があり、 期間が長いほど確実性が高いとされて […]...続きを読む

公的年金制度(こうてきねんきんせいど)
2017/8/7
働ける状態の時に得たお金を、 老後のために蓄えておこうというもので、 これを社会的なシステムとしたのが「年金制度」である。 この年金制度のうち、 政府が行っているものを「公的年金制度」と呼んでいる。...続きを読む

固定負債(こていふさい)
2017/8/7
固定負債は、1年以上経過した後に支払いが発生する負債のこと。 長期借入金、社債などのほかに、1年以上先に支払われる見込みの退職給付引当金なども、固定負債になる。...続きを読む

固定資産(こていしさん)
2017/8/7
貸借対照表の資産は、流動資産と固定資産に分けて計上する。 固定資産は、1年以上の長期にわたって使用される資産のことで、会社の営業活動の基盤になるもの。 これ自体は、販売を目的とはしていない。 この固定資産は、有形固定資産 […]...続きを読む

小型株(こがたかぶ)
2017/8/7
時価総額や流動性、発行済株式数などをもとにした株式の区分のことである。 小型株は浮動株が少ないため比較的値動きが大きく、短期の投資向き。 ⇔「大型株」...続きを読む

小戻す(こもどす)
2017/8/2
ある水準から下がっていた相場が反発して、元の水準まで回復することを「戻す」と言い、元の水準までは戻らず、小幅に回復した状態のことは「小戻す」と言う。...続きを読む

後場(ごば)
2017/7/31
株式市場が開いている営業時間のことである。 「立ち会い」とも言う。 平日の立ち会いは午前と午後に分かれており、それぞれ「前場」(午前9時〜午前11時)、「後場」(午後O時30分〜午後3時)と呼ばれている。...続きを読む

公開価格(こうかいかかく)
2017/7/31
株式を上場する場合、公募や大株主による売り出しによって行われる。 このときの募集の値段が「公開価格」と呼ばれている。 公開価格は企業の財務内容や、同業他社との株価比較、投資家の需要などを検討したうえで決定される。...続きを読む

公開企業(こうかいきぎょう)
2017/7/31
株式公開している企業のことである。...続きを読む

公開株(こうかいかぶ)
2017/7/31
公開された株式のことである。...続きを読む