ブログ画像

様変わり(さまがわり)

2017/8/7

相場が急変することである。 上げ相場が急に下落したり、下げていた相場が突然上昇に転じたときなどに使われる。 主として株価が急激な上昇を見せたときに使われることが多い。...続きを読む

ブログ画像

材料出尽くし(ざいりょうでつくし)

2017/8/2

好材料・悪材料がすでに株価に織り込み済みで、これらが発表されても株価に影響が出なかったり、 材料とは逆に動く場合がある。 このような状態を「好材料(悪材料)出尽くし」と言う。...続きを読む

ブログ画像

材料待ち(ざいりょうまち)

2017/8/2

材料難(「材料難」参照)の状態のまま相場全体が動きを止め、材料が現れるのを待っている状態のことである。...続きを読む

ブログ画像

材料難(ざいりょうなん)

2017/8/2

材料とは相場を動かす要因を指す。 材料難とは、材料が乏しいために売買が手控えられ、相場が模様眺めとなっている状況のことである。 材料難の状態のまま相場全体が動きを止め、材料が現れるのを待っている状態を「材料待ち」と言う。...続きを読む

ブログ画像

下げ一服(さげいっぷく)

2017/8/2

小休止をするかのように一時的に相場の動きが止まることである。 上げ相場のときは「上げ一服」、下げ相場のときは「下げ一服」と言う。 買いが少なくなることを「買い一服」と言う場合もある。...続きを読む

ブログ画像

指値注文(さしねちゅうもん)

2017/7/31

投資家が証券会社に対して売買注文を出すとき、売買価格を決めて注文することである。 買いの場合は時価よりも低く、売りの場合は時価よりも高く注文し、自分の希望どおりの価格で売買ができるメリットがある。 ただ、ほんの少しの価格 […]...続きを読む

ブログ画像

ザラ場(ざらば)

2017/7/31

寄付きと引けの間の時間、およびその間に行われる取引のことである。...続きを読む

ブログ画像

差金決済(さきんけっさい)

2017/7/1

実際には有価証券の受け渡しをせずに、売り買いの価格差による差額を支払い金銭の受け渡しで決済 を行うことである。 実際に株式などの受け渡しを行うことを「現物決済」と言う。...続きを読む

h掲載メディア

メディア掲載