ブログ画像

RC造(鉄筋コンクリート造)(あーるしーぞう)

2017/12/27

住宅やビル、マンション等に広く使われている。 引っ張る力に強い鉄筋と、圧縮力に強いコンクリートを組み合わせた構造。 重量が重いが、遮音性に優れ、熱容量(熱をためる能力)が大きいので暖まりにくく冷めにくい(内部の温度変化が […]...続きを読む

ブログ画像

青線

2017/7/13

青線とは地図上の表記に関する俗称の一つである。 通常、公図に表示されている細長い地番の記載のない土地のうち、青色で着色されているものが青線と呼ばれることが多い。→公図...続きを読む

ブログ画像

アルコーブ alcove

2017/7/11

建物の部分名称の一つである。 建物の壁面の一部を後退させて作った空間。 共同住宅の共用廊下等が容積率に算入されない制度となったことにより、各戸の入口で多く計画されるようになった。...続きを読む

ブログ画像

アメニティ amenity

2017/7/11

都市環境に関する用語の一つである。 快適性、快適環境のこと。 特に、人々が与えられた物的な環境に対し感じる快適性をいう。 市場価格では評価できないものを含む生活環境であり、自然、歴史的文化財、街並み、風景、地域文化、コミ […]...続きを読む

ブログ画像

アトリウム atrium

2017/7/11

建物の部分名称の一つである。 建物内部に自然採光を確保した、大きな吹き抜け空間。 建物と建物との連続性を確保するため、建物内部の空間として計画されることが多くなった。 総合設計制度等の公開空地としても算入される。...続きを読む

ブログ画像

アセット・マネジメント asset management

2017/7/11

不動産管理に係る業務の一つである。 投資対象資産の決定、売買、運用等を行うこと。 不動産のアセット・マネジメントの場合、投資計画の策定、物件の精査、資産の売買の意思決定、管理会社の監視及び収益を最大化するための戦略の検討 […]...続きを読む

ブログ画像

アセット・バック・セキュリティーズ A B S : Asset Backed Securities

2017/7/11

債権を証券化したものの一つである。 企業が保有している債権(自動車ローン、クレジットカードローン等)や不動産等を、特定目的会社に譲渡し、これらを担保に発行した証券。 資産担保証券といわれている。     […]...続きを読む

ブログ画像

字図(あざず)

2017/7/11

土地境界等を示す地図の一つである。 明治初期に行われた地租改正の際に作製された地租改正図の別称で、改租図、字切図、字限図、と呼ばれることもある。 登記所に備え付けられている地図のうち、通常、公図と呼ばれている地図を作製す […]...続きを読む

ブログ画像

字切図(あざきりず)

2017/7/11

土地境界等を示す地図の一つである。 明治初期に行われた地租改正の際に作製された地租改正図の別称で、改租図、字現図、字図等と呼ばれることもある。 登記所に備え付けられている地図のうち、通常、公図と呼ばれている地図を作製する […]...続きを読む

ブログ画像

アスベスト

2017/7/11

建築資材等における素材名の一つである。 アスベストは、断熱性・防音性等に優れるため、古くから建設資材としても利用されていたが、近年はその粉塵のもたらす人体への悪影響が社会問題となっている。 そのため、建築物の解体工事等で […]...続きを読む

h掲載メディア

メディア掲載