自分らしい人生を手に入れる!
お金のガッコウ

お金持ちが行っているお金のヒミツ「お金がドンドン増える」メール講座

    非分離型(ひぶんりがた)

    ワラント債(「ワラント債」参照)には、社債の部分と新株引受権の部分を一緒にして売買する「非分離型」と、社債の部分と新株引受権の部分を別々にして売買する「分離型」がある。
    「分離型」の場合は、社債の部分と新株引受権の部分は、別の有価証券として処理される。

    要は売買には、
    ①ワラント債として売る
    ②社債の部分だけ売る
    ③ワラント(新株予約権)の部分だけ売る
    と、3種類の方法が存在することになる。

    ただし、ワラントには権利を行使する期間、価格が決められている。

    h掲載メディア

    メディア掲載

    友だち追加