占有権(せんゆうけん)
民法が定める,物を直接支配する権利の一つ。自己の
ためにする意思で物を所持する(占有)という事実状態
を法律要件として生ずる物権。不動産に関しては,建物
の賃借人がその例である。占有権の効果としては,①動
産および未登記不動産の上に現に行使している占有者の
権利は適法なものであるとの推定を受ける,②占有者は
外部からの侵害に対して占有訴権を行使できる, ③善意
の占有者は占有中の果実(利益)を取得しうる等が認め
られている。
民法が定める,物を直接支配する権利の一つ。自己の
ためにする意思で物を所持する(占有)という事実状態
を法律要件として生ずる物権。不動産に関しては,建物
の賃借人がその例である。占有権の効果としては,①動
産および未登記不動産の上に現に行使している占有者の
権利は適法なものであるとの推定を受ける,②占有者は
外部からの侵害に対して占有訴権を行使できる, ③善意
の占有者は占有中の果実(利益)を取得しうる等が認め
られている。