自分らしい人生を手に入れる!
お金のガッコウ

お金持ちが行っているお金のヒミツ「お金がドンドン増える」メール講座

    ■能力と自信 ダニング・クルーガー効果 資産形成テクニック■_ 

    ※ラインでは、本コラム・勉強会無料チケット・

    お得な情報がいち早く届きます。

     

    LINEのID検索「 @qzt8845g 」もしくは

     

    スマホの方はこちらをクリックで直に繋がれます。

     

    メルマガでも送っておりますのでご希望の方はこちらからご登録をお願いします。

     

    ────────────────

     

    こんにちは、田島です。

     

    皆さん今年もあと10日ほどです。

     

    年始に立てた目標は達成できそうでしょうか?

     

    まだ、できていないタスクがある方は
    ぜひ最後まで諦めないでくださいね。

     

    私も今年はまだ目標達成できないことが
    モリモリあるので
    スケジュールを見直そうと思います。

     

    自分のことを過信して目標を
    設定しすぎてしまいました。

     

    ところで
    【ダニング・クルーガー効果】

    ってご存知でしょうか?

     

    ダニング・クルーガー効果とは
    「能力が低い人ほど自分の能力不足を
    認識できず自分を課題評価してしまう」

    ことです。

     

    ある調査で
    「自分は優れた人間であり、
    優秀さで上位10%に入ってる思うか?」

    という質問をすると
    60%の人が「イエス」と答えるそうです。

     

    この調査で

    「能力の低い人ほど自信満々な傾向がある」

    という、面白い調査結果を出しました。

     

    この事実を発見したのは、
    アメリカ・コーネル大学のデビット・ダニング教授と
    弟子であるジャスティン・クルーガー教授。

     

    なので名前をとって
    「ダニング=クルーガー効果」と言います。

     

    教授たちは、
    学生を使って、いろいろな実験を行いました。

     

    その結果は全て同じで
    大学生の成績と自己評価の関係を調べてみると、
    成績優秀な人は自分自身を実際より
    過小評価しているのに比べて、
    成績が悪い学生は自分自身を
    過大評価していることがわかったのです。

     

    成績下位25%以内の人は、
    平均して「上位40%程度にいる」と
    自分を過大評価したのです。

     

    一方、成績上位25%以内の人は
    「上位30%程度にいる」と
    過小評価していました。

     

    このダンニング・クルーガー効果の
    悪影響が最もわかりやすく出ているのが、
    近年問題になっている高齢者の運転事故
    と言われています。

     

    20代から60代前半にかけては徐々に
    「自信がある」割合は減少していくが、
    その後65歳から運転に自信を持つ
    ドライバーの割合は上昇し、
    80歳以上では何と72.0%が
    「運転に自信あり」と回答したそうです。

     

    ちょっとびっくりですね!

     

    ちなみに、
    80歳以上の運転者は、
    そもそも運転している絶対数が少ないので
    数字としての事故数は少ない方ですが

    80歳以上の運転者の
    事故率は他の年代に比べて高い
    というデータが出ています。

     

    ダンニング・クルーガー効果は
    1.能力の低い人は自分の能力不足を正しく評価できない。
    2.能力の低い人は他人の能力も正しく評価できない。
    3.だから、能力の低い人は自分を過大評価する。

     

    まあー
    簡単にいうと

    「自意識過剰」

    ってことです!

     

    この結果を聞いて

    多くの人が
    「自分を勘違いしている人はいますね。

    身近な人の顔が具体的に思い浮かびますよ!」
    と言うそうです。

     

    「自分が該当する」
    かもしれない可能性に気がつかず
    自分を棚に上げて、
    他人に例を探し始める人が
    多いそうです。

     

    まあ、60%が勘違いしてるんですからね。

     

    自分がどういう人間であるかを
    見つめ直す重要性を
    感じました。

     

    そして「ダニング=クルーガー効果」
    は投資でも同じように作用します。

     

    投資を多少勉強した方や行っている方は
    「私は勉強をしたから」
    「私は実際に行っているから」
    と自分を過大評価してしまう方もいます。

     

    自分に自信を持つことは良いことですが
    該当分野に関しての知見が深くなければ
    自己評価は出来ません。

     

    ちなみにどうやったら
    「ダニング=クルーガー効果」を
    おこさないのかというと
    「該当分野の訓練を積んでいれば、自分の能力の低さを認識できる。」
    そうです。

     

    確かに1年2年と時が経ち、

    過去を振り返ったときに

    「自分はまだまだだったな~。」

    と思いますね。

     

    なので学び続けることが重要と言われています。

     

    自信を持つ勘違いは
    極論を言ってしまえば
    「無知であるが故に」
    起きてしまいます。

     

    勉強して多少詳しくなったから
    自信を持つのではなく、
    常に自己否定から努力を重ねて
    スキルを身につけた方が良さそうです。

     

    切り替えた方がいいのかもしれません。

     

    そして、しっかりと自分と他人の能力を
    評価することができれば、
    自信過剰になることもないし、
    適度な自信喪失は成長への原動力になると思っています。

     

    今年もあとわずかです!

     

    焦って闇雲に行動する前に
    「自分を一度否定してみる」
    作業を取り入れて初歩から勉強することにより
    更なる成長があるのではないでしょうか。

     

    また、勉強会で会いましょう!

     

     

    ━━━今日の一言━━━

     

    お友達・知人紹介キャンペーンを行っています。

     

    弊社の勉強会をご紹介いただけませんか?
    もし、よければですが
    お友達や知人や家族の方をご紹介下さい。

     

    弊社に初めて来られる方をご紹介いただいた場合は
    ご紹介者様に3000円分のAmazonギフト券を差し上げます。

     

    知人の方は参加費無料とさせていただきます。

     

    ※お申込みフォームの備考欄(お問い合わせ欄)に
    ご紹介者のお名前をご記入ください。

     

    対象の勉強会は

    下記の勉強会スケジュールカレンダーに記載されていて

    参加可能な勉強会が対象です。

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━
    ★勉強会スケジュール カレンダー
    ━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    今月来月の勉強会日程はここからチェック!
    https://okaneno-gakko.jp/schedule

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

     

     

    h掲載メディア

    メディア掲載

    友だち追加