委託保証金(いたくほしょうきん)
投資家が、信用取引を行う際に担保として証券会 社に差し入れるお金のこと。その金額は、借り る金額の30%以上と定められている。この比率 (委託保証金率)は取引所が定めるもので、極端に 信用取引が過熱した場合などには委託保証金率を引 き上げて調整が行われる場合もある。 委託保証金は売買約定日の翌々日正午までに差し 入れるものとされており、有価証券(株式や公社債 など)で代用することも可能で「代用有価証券」と 呼ばれている。 代用有価証券とされるものは、上場株のほか、公 社債や店頭株なども認められている。 (「信用取引」参照)