■~知らないと損する証券会社の選び方と新講座■_

【お金のガッコウ通信】

※ラインでは、本コラム・勉強会無料チケット・

お得な情報がいち早く届きます。

LINEのID検索「 @qzt8845g 」もしくは

スマホの方はこちらをスキャンで直に繋がれます。

 

メルマガでも送っておりますのでご希望の方はこちらからご登録をお願いします。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

 

こんにちは。

 

新しい勉強会で証券会社に関する勉強会を行います。

 

※ラインの方は無料参加の特典を用意しております。

 

なぜ、証券会社に関する勉強会を行うのかというと

選ぶ証券会社、開設方法等を知らないことによって

数万~数十万円も損してしまうからです。

 

株や投資信託をしたいけど、どの証券会社が良いのか?
こちらの講座で理由と共にお伝えします。

 

以下、詳細です。

 

【知らないと損する証券会社の選び方と口座開設方法】

 

投資信託や株式投資を始めるのであれば

証券口座を開く必要があります。

 

しかし、どの証券会社が良いのか?

また、なぜその会社が良いのか?

ご存知でしょうか?

 

今回は、

「損をしない証券会社の選び方、口座開設方法、開設時の注意ポイント」

を解説いたします。

 

実は、証券会社選びと証券口座を開設する際に、

必ず押さえてほしいポイントがあります。

 

このポイントを知らずになんとなく口座を開設してしまうと、

口座を開設した時点で損をしている可能性もあるのです!

 

さらに、今回は投資経験者とオンラインで交流も行います。

 

投資経験者(投資家)と交流できる貴重な機会です。

 

投資を始めたきっかけや、実際に使っている証券口座について直接聞く事ができますよ。

 

勉強会は初心者向けの内容ですので、

投資や資産運用の知識が無くても問題ありません。

 

これから投資を始めたい方、

証券会社の選び方がわからない方、

そろそろ証券口座を開設しようと考えている方、

勉強会にご参加お待ちしております。

 

<目次>

 

【どの証券会社がよいのか?】

・開設した方が良い証券会社は?

・なぜ、その証券会社を開設するのがよいのか?

・証券会社の制度比較

 

【証券会社を開設するときの注意ポイント?】

・楽天証券の注意ポイント

・いきなり証券会社を開かない方が良い理由

・口座の種類で気を付けないと損をする?

・投資家のランクで別れるコースとは?

 

【交流】

・なぜ、投資をはじめたのか?

・使っている証券会社のメリットとデメリット

 

 

 

<開催方法>

オンライン開催のみ

※会場では行いません。

顔出しをお願いします。

 

<料金>

・ラインの方 無料 ※人数限定で無料です

・一般の方 1000円(カードのURLとお振込み方法を返信メールでお伝えします)

・スクール生(株・投信・FX)  無料

 

<人数>

申し訳ありませんが、

満席になり締めさせていただきます。

 

 

 

それでは、今日も元気で!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━
★勉強会スケジュール カレンダー
━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

弊社の勉強会等ご紹介いただけませんか?
もし、よければですが
お友達や知人の方をご紹介下さい。

 

弊社に初めて来られる方をご紹介いただいた場合は
ご紹介者様と知人の方をお互いに
初回のみ無料にさせていただきます。

お金の講座一覧

 

※お申込みフォームの備考欄に

紹介者のお名前をご記入ください。

それでは、今日も元気で!

━━━━━━━━━━━━━━━━

 

ビットコインでスタバに行く? 資産形成テクニック

物の価格が上がる 資産形成テクニック

人的資本への投資 資産形成テクニック

なぜ、日本人はお金のイメージが悪いのか? 資産形成テクニック

年収300万で年間110万の貯金 資産形成テクニック

超初心者向けの投資戦略講座 資産形成テクニック

くら寿司と株主優待 資産形成テクニック

確定申告と医療費 資産形成テクニック

投資とスキルを習得する時間 資産形成テクニック

酒飲み投資家とただの酒飲み 資産形成テクニック

FXの落とし穴 資産形成テクニック

トランプ新政権と仮想通貨2 資産形成テクニック

いつの時代もチャンスはある 資産形成テクニック

トランプ新政権と仮想通貨 資産形成テクニック

成長と変化の年へ 資産形成テクニック

ふるさと納税と資産 資産形成テクニック

84%の所得が上がらない人々 資産形成テクニック

金融リテラシーが高い人 資産形成テクニック

投資とAI 資産形成テクニック

バナナがつなぐアートと暗号資産 資産形成テクニック