■相場が荒れる 資産形成テクニック■_

【お金のガッコウ通信】

※ラインでは、本コラム・勉強会無料チケット・

お得な情報がいち早く届きます。

 

LINEのID検索「 @qzt8845g 」もしくは

 

スマホの方はこちらをクリックで直に繋がれます。

 

メルマガでも送っておりますのでご希望の方はこちらからご登録をお願いします。

 

────────────────

 

 

こんにちは、田島です。

 

あたたかくなって、
桜がチラホラ開花
してきました。

 

そして、先月は日経平均や為替が
不穏な動きをしていました。

 

これは、

プーチンショックですね。

 

毎日、ウクライナの状況を

ニュースでみてますが、

ウクライナ国民が可哀想です。

 

プーチン、
ウクライナからはやく撤退しろ。

と思っていますが、
なかなか進まないですね。

 

はやく状況がよくなることを

願っています。

 

話は変わりますが、

米国債で
「逆イールド」が
話題になりました。

 

逆イールドとは
通常、長期金利は短期金利よりも
高くなります。

 

けれども、
リスクが遠い将来より近い将来の方が
高くなると市場が予測した時に
長期と短期の金利が逆転します。

 

その現象を「逆イールド」と呼びます。

 

ちなみに、市場では「逆イールド」の発生は
「不況の予兆」とされています。

 

そんな「逆イールド」が
警戒されています。

 

現在、世界市場は感情的にも
行き先が不透明です。

 

投資の世界は
ロジックだけで済まない理由は
そこに関わる人間の様々な感情が
数字だけでは測れないと
言う部分があります。

 

こういった
感情が行動に影響を与える
ことを経済学の中では
行動経済学というそうです。

 

【サンクコスト効果】

 

例えば、
FXをして、
途中で負け続け元本が減り
「やばいかも、手を引いたほうが懸命」
と思っても、辞める事ができず、
それで取り戻そうと
辞められない状態になって
しまっている。

 

他にも値上がりを見込んで
購入した株が
予想に反して下がってしまい
損切りが良い判断と知りながら
いつか保有していれば上がるかも!

 

と、根拠ない淡い期待を持ちながら
塩漬け状態になって保有しつづけている。

 

こういった状態を
「サンクコスト効果」
といいます。

 

途中でこうすることが

正しいと分かっていても、
既に支払ってしまった費用の事が
頭の片隅にあり、
その行動の軌道修正ができなかったり、
やめる事ができなかったりする。

人間の行動をそう呼ぶそうです。

 

名前の由来ですが
イギリス・フランス政府共同の
「コンコルド」開発計画で、
その開発段階から
既に赤字になる事が
わかっていたのに、
投資額が巨額に上った為、
開発をやめられなかった。

 

というストーリーから
来ているそうです。

 

気持ちは解らないでも
ないですが、

そこで冷静に軌道修正
できた人が勝てるって
ことですね!

 

まあ、簡単に言うと、
特に未来を考えていない
彼女(彼氏)と、情でダラダラ付き合って
しまっているようなものですね。

 

少なくても
経済は人の感情から行動(消費)
で動くので
そういった部分を
勉強しながら資産運用を
行うのも面白い視点ですね!

 

それでは、今日も元気で!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━
■今日の一言■

アイキカクも12期目に突入しました。
皆様ありがとうございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━

★勉強会スケジュール カレンダー
━━━━━━━━━━━━━━━━

 

勉強会日程はここからチェック!

https://okaneno-gakko.jp/schedule

 

 

 

ビットコインでスタバに行く? 資産形成テクニック

物の価格が上がる 資産形成テクニック

人的資本への投資 資産形成テクニック

なぜ、日本人はお金のイメージが悪いのか? 資産形成テクニック

年収300万で年間110万の貯金 資産形成テクニック

超初心者向けの投資戦略講座 資産形成テクニック

くら寿司と株主優待 資産形成テクニック

確定申告と医療費 資産形成テクニック

投資とスキルを習得する時間 資産形成テクニック

酒飲み投資家とただの酒飲み 資産形成テクニック

FXの落とし穴 資産形成テクニック

トランプ新政権と仮想通貨2 資産形成テクニック

いつの時代もチャンスはある 資産形成テクニック

トランプ新政権と仮想通貨 資産形成テクニック

成長と変化の年へ 資産形成テクニック

ふるさと納税と資産 資産形成テクニック

84%の所得が上がらない人々 資産形成テクニック

金融リテラシーが高い人 資産形成テクニック

投資とAI 資産形成テクニック

バナナがつなぐアートと暗号資産 資産形成テクニック