株式投資用語

ブログ画像

MBO

2022/7/13

MBOとはマネジメント・バイアウトの略で、経営陣による買収のことである。自社の子会社や、社内 の一事業部門を買収して独立させ、事業の再編などを行う場合に用いられる手法。 破綻した企業の中で将来性のある事業を残したい場合や […]...続きを読む

ブログ画像

ネクスト11

2022/7/13

ポストBRICs(「BRICs」参照)とされ、新たな投資先として注目されている11ヵ国のこと。 ベトナム、インドネシア、フィリピン、バングラデシュ、パキスタン、イラン、トルコ、エジプト、ナイジェリア、メキシ コ、韓国を指 […]...続きを読む

ブログ画像

BRICs(ブリックス)

2022/7/13

経済新興国であるブラジル・ロシア・インド・中 国の頭文字を取ったものである。 2004年にはBRICsブームが起こり、これらの国の株を扱う投資信託が人気を集めた。...続きを読む

ブログ画像

インド株投信(インドかぶとうしん)

2022/7/13

中国株に続く有望株として人気が出てきたのがインド株である。 約11億の人口を擁する巨大市場で、質の高い労働力を有するインドは、年8%を超える経済成長を記録し株価も上昇を続けている。 インド株を投資対象とするインド株投資信 […]...続きを読む

ブログ画像

GEM

2022/7/13

1999年に香港証券取引所が設立した、新興企業向けの株式市場のことである。 設立当初はアジア各国の新興企業が次々に上場したが、世界的なITバブ ルの崩壊で長らく低迷が続き、近年ようやく復活の兆しを見せ再び注目を集めている […]...続きを読む

ブログ画像

香港レッドチップ株(ほんこんレッドチップかぶ)

2022/7/13

香港市場に上場されている中国企業のうち、法人登記が香港でされているものを指す。レッドチップとは、中国の政府機関や国有企業などが大株主の香港企業のことを指し、会社の実態は中国本土にあり事業エリアなども本土が中心となっている […]...続きを読む

ブログ画像

香港H株(ほんこんHかぶ)

2022/7/13

港市場に上場されている、中国本土資本の企業の株のことである。Hは「Hong Kong」の頭文字から取られたもので、法人登記も本土でなされている。...続きを読む

ブログ画像

ハンセン指数(はんせんしすう)

2022/7/13

香港市場における株価指数で、ハンセン銀行が提供している指数のことである。1964年7月31日を100として、主要な33銘柄を対象に時価総額加重平均で算出 されており、 中国株の人気によって、世界的に注目されている株価指数 […]...続きを読む

ブログ画像

J-REIT

2022/7/13

不動産投資信託のことを「REIT(リート)」と言う。従来、投資信託は有価証券が運用対象だったが、2000年に法改正が 行われ不動産などの資産に関しても運用対象とする ことができるようになった。日本では「J-REIT(日本 […]...続きを読む

ブログ画像

REIT(リート)

2022/7/13

不動産投資信託のこと。従来、投資信託は有価証券が運用対象だったが、2000年に法改正が 行われ不動産などの資産に関しても運用対象とする ことができるようになった。日本では「J-REIT(日本版リート)」と呼ばれている。 […]...続きを読む

h掲載メディア

メディア掲載