自分らしい人生を手に入れる!
お金のガッコウ

お金持ちが行っているお金のヒミツ「お金がドンドン増える」メール講座

    ■歩いて稼ぐ 資産形成テクニック■_

    【お金のガッコウ通信】

    ※ラインでは、本コラム・勉強会無料チケット・

    お得な情報がいち早く届きます。

     

    LINEのID検索「 @qzt8845g 」もしくは

     

    スマホの方はこちらをクリックで直に繋がれます。

     

    メルマガでも送っておりますのでご希望の方はこちらからご登録をお願いします。

     

    ────────────────

     

    こんにちは、田島です。

     

    海外では、どんどんコロナ

    の規制が撤廃されています。

     

    日本もコロナ感染者が減少しており、

    旅行や買い物など
    そろそろ計画立てている方も
    いらっしゃるのではないでしょうか?

     

    投資をするには
    「現金」がとっても大事です。

     

    なので、支出は抑えたいところですが・・
    どうしても出て行くお金ってありますよね~。

     

    そこで、ちょっとした気遣いをするだけで
    お小遣いをゲットできる方法を!

     

    【ポイントサイト】

     

    みつづみさんは
    ハピタスという
    ポイントサイトというものを
    ご存知でしょうか?

     

    このハピタスを経由して
    買い物をするとポイントが貯められるんです♪

     

    ただ、ポイントを貯めることができるのは
    ハピタスに掲載されているサイトのみです。

     

    だいたいのポイント目安は、

    ハピタスに掲載されている
    広告サービス
    (商品購入や各種会員登録、申込等)を
    利用することでポイント
    (1ポイント=1円相当)を
    獲得することができます。

     

    なぜこのような事が可能かと言いますと
    このポイントは、
    ハピタスのサイト上でサービスを
    提供している企業(つまり、広告主)から
    ハピタスに支払われる
    広告料が原資となっています。

     

    やり方はめちゃくちゃ簡単です。

     

    例えば、
    ハピタスに登録!

    ショッピングで貯める→楽天市場
    「ポイントを貯める」ボタンを
    クリックすると、
    楽天市場の公式HPに遷移します。

    後は、いつもどおり楽天市場で
    お買い物をするだけで、
    ハピタスポイントが
    購入額の1%還元されます。

     

    ハピタスを経由しただけで
    貰えるポイントが
    楽天ポイントとハピタスポイントの
    2倍になるのですから、
    使わないのはもったいないと思います!

     

    ハピタスポイントは
    Amazonギフト券、nanacoギフト
    さらに自分の銀行にも振り込むことが
    可能です。

     

    ポイントサイトはハピタスの他にも
    数多く存在していますが、
    その中でもハピタスはおそらく
    人気が高いです。

     

    ハピタス
    https://goo.gl/Q8ZxeC

    私は、昨日ポイントを見ましたら
    1万ptを超えていました♪

    嬉しいですね!

    そして、

    今、流行りのアプリは

     

    【歩いて稼ぐ】

     

    このアプリは「トリマ」

    と言います。

     

    どういうことかというと、

    「トリマ」というアプリを

    スマホに入れて設定します。

     

    そして、そのスマホを持って

    歩いた数や移動距離に応じて

    マイルがもらえます。

     

    そのマイル商品券や商品等に

    使用できるようになっています。

     

    トリマHP

    https://www.trip-mile.com/

     

    歩いてお金が稼げるって良いですね!

     

    ジムのお金やダイエット等も

    浮くのではないでしょうか。

     

    ただ、歩いてなんでお金がもらえるの?

    って思いますよね。

     

    トリマの運営企業は

    ジオテクノロジーズという会社で

    長いことデジタル地図を

    作成しているそうです。

     

    皆さんが歩いた道から詳細な

    地図を作成したいようです。

    【レシートをお金に】

    こちらは、以前にも

    紹介をさせていただきました。

    お買い物した
    レシートを写メして送るだけで
    お金になるアプリがあります。

     

    レシート買い取りアプリ「ONE(ワン)」

    https://wow.one/app/

     

    なぜ、レシートを投稿しただけなのに
    ポイントが貰えるの?怪しいんじゃないの?
    と思われる方も多いと思います。

     

    投稿したレシート画像などは、
    企業や店舗の市場調査・

    販促活動のデータとして
    活用されています。

     

    消費者が今買っている商品は何か?

     

    このエリアではこの季節に何が買われているのか?

     

    アプリを使う事によって商品の認知度や購入率はアップしたか?

    (もちろん匿名データとして利用されています)

    などなど

    マーケティング材料として
    企業が買い取ってくれているのです。

     

    つまり、情報提供の対価としてポイントや割引を

    もらえるというわけです。

     

    消費者=企業
    のWIN WIN のサービスですね!

     

    こちらもポイントがたまると
    ギフトカードなどに交換ができます。

     

    ちなみに凄いのが
    このサービス!

    17歳起業家が初めたサービスなんです!

     

    アイディア次第でなんでもチャレンジできますね!

     

    さて、ちょっとした気遣い。

    ケータイカメラでお金を生み出す方法もあります。

     

    【写真がお金になる】

     

    「AC写真」という、著作権フリーの写真を
    無料でダウンロードできる
    ストックフォトがあります。

     

    AC写真
    https://www.photo-ac.com/

    WEBサイトなど作成したことがある方は
    知ってるんじゃないですかね~。

     

    で、このサイトですが

    ダウンロード会員とクリエイター会員
    の登録があるのですが
    ダウンロード会員はダウンロードするだけ
    クリエイター会員は自分の写真を
    提供することができます。

     

    写真を提供したクリエイター会員は

    ダウンロードされる毎にポイントの獲得となり

    お金を稼ぐことが可能です。

     

    私の知人は、2,186回のダウンロードで
    合計4,918円の利益が出ていました。

     

    AC写真は、簡単に考えると
    写真のアフェリエイトみたいなものですね~。

     

    とまあ、手間かもしれませんが
    ちょっとした気遣いで
    チリも積もればお金になります。

     

    さて、もういっちょ。

     

    【不満を買い取る】

     

    お仕事や日常のちょっとした

    不満ってありますよね。

     

    それを投稿するとこずかい

    がもらえます。

     

    「不満買取センター」

    https://fumankaitori.com

     

    例えば、冬は静電気がパチとなることや、

    スマホの電池がすぐ切れる等

    制限はありますが、日常の不満を

    投稿すると1-10P(1P=1円分)で不満を

    買い取ってもらえます。

     

    ちなみに不満はビジネスの

    最大のヒントになります。

     

    ビジネスの基本って「不」

    を取ることと言われています。

     

    なので

    「不満」「不便」「不都合」

    等ですね。

     

    どうせなら、使いながら増やしましょう~。

     

    それでは、今日も元気で!

     

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■今日の一言■

     

    北京五輪のダイジェストだけ見てます。

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━

    ★勉強会スケジュール カレンダー
    ━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    勉強会日程はここからチェック!

    https://okaneno-gakko.jp/schedule

     

     

     

    h掲載メディア

    メディア掲載

    友だち追加