株式投資用語

長期国債ファンド(ちょうきこくさいファンド)
2017/8/11
長期国債を中心に組み入れた単位型の公社債投資信託のことである。 信託期間は5年で、収益を毎年受け取る 「分配型」と、 再投資して満期に一括して受け取る「無分配型」がある。 1口1万円単位で、1 […]...続きを読む

中国ファンド(ちゅうごくファンド)
2017/8/11
2年から4年の中期国債を主に組み入れた、追加型公社債投資信託のことである。 収益は1ヵ月単位で再投資され、複利で運用される。 いつでも換金が可能だが、30日未満で換金する 場合には1万円につき10円の信託財産留保額が差し […]...続きを読む

中期国債ファンド(ちゅうきこくさいファンド)
2017/8/11
2年から4年の中期国債を主に組み入れた、追加型公社債投資信託のことである。 収益は1ヵ月単位で再投資され、複利で運用する。 いつでも換金が可能だが、30日未満で換金する 場合には1万円につき10円の信託財産留保額が差し […]...続きを読む

マネー・マネジメント・ファンド
2017/8/11
「MMF(マネー・マネジメント・ファンド)」 短期公社債やコマーシヤルペーパー(短期・無担保の約束手形)など 国内外の1年未満の短期金融商 品で運用される 追加型の公社債投資信託のことである。 証券会社などが販売を行い、 […]...続きを読む

MMF
2017/8/11
「マネー・マネジメント・ファンド」 短期公社債やコマーシヤルペーパー(短期・無担 保の約束手形)など 国内外の1年未満の短期金融商 品で運用される追加型の公社債投資信託のこと。 証券会社などが販売を行い、投 […]...続きを読む

オープン型投資信託(オープンがたとうししんたく)
2017/8/11
運用が開始された後でも購入することができる投 資信託のことである。 契約後も追加投資が可能。 運用期間が定められておらず、 株式のように売買差益を得るために運用することも可能である。 代表的な商品に「ミリオン(従業員積立 […]...続きを読む

追加型投資信託(ついかがたとうししんたく)
2017/8/11
運用が開始された後でも購入することができる投 資信託のことである。 契約後も追加投資が可能。 運用期間が定められておらず、 株式のように売買差益を得るために運用することも可能である。 代表的な商品に「ミリオン(従業員積立 […]...続きを読む

ユニット型投資信託(ユニットがたとうししんたく)
2017/8/11
購入できるのは募集期間だけで、 追加募集されることのない投資信託のことである。 契約後は追加投資するこ とはできない。 一定の信託期間(クローズド期 間)が決められており、その間は解約も不可となっている。 株式投資信託と […]...続きを読む

単位型投資信託(たんいがたとうししんたく)
2017/8/11
購入できるのは募集期間だけで、 追加募集されることのない投資信託のことである。 契約後は追加投資するこ とはできない。 一定の信託期間(クローズド期 間)が決められており、その間は解約も不可となっている。 株式投資信託と […]...続きを読む

公社債投資信託(こうしゃさいとうししんたく)
2017/8/11
約型の投資信託のうち、公社債を組み入れる投 資信託のことである。 株式は一切組み入れずに運用される。 株式投信に比べると安定性にポイントを置いたものと言える。...続きを読む