株式投資用語

理想買い(りそうがい)
2017/8/2
将来への期待感をもとに株を買うことを「理想買い」と言う。 業績が悪かったり経済情勢が不安定であっても、「将来は景気が上向くだろうし、好材料が出て株価が上昇することもあるに違いない」という期待から投資を行うことを指す。 こ […]...続きを読む

無差別買い
2017/8/2
銘柄を選ばず無差別に買うことを「無差別買い」と言う。 これは相場が活況を呈しているときに起こりがちな現象だが、個人投資家は控えた方がよい。 ⇔「選別買い」「選別投資」...続きを読む

選別投資(せんべつとうし)
2017/8/2
資産や業績内容といった要素をじっくりと検討し、内容の良い銘柄だけを選び抜いて買うことで、「選別買い」とも言う。 一方、銘柄を選ばず無差別に買うことを「無差別買い」と言い、これは相場が活況を呈しているときに起こりがちな現象 […]...続きを読む

選別買い(せんべつがい)
2017/8/2
資産や業績内容といった要素をじっくりと検討し、内容の良い銘柄だけを選び抜いて買うことにより、「選別投資」とも言う。 一方、銘柄を選ばず無差別に買うことを「無差別買い」と呼び、これは相場が活況を呈しているときに起こりがちな […]...続きを読む

物色買い(ぶっしょくがい)
2017/8/2
業績の良し悪しを検討し銘柄を「物色」して買うことを言う。 単に物色と言う場合が多く、物色買いが一部の銘柄に限られていることを「部分物色」と言う。...続きを読む

ジリ貧(ジリひん)
2017/8/2
相場が少しずつ、ジワジワと下がって行くことである。 ⇔「ジリ高」...続きを読む

ジリ高(ジリだか)
2017/8/2
相場が少しずつ、ジワジワと上がって行くことである。 ⇔「ジリ貧」...続きを読む

アク抜け(アクぬけ)
2017/8/2
すべての悪材料が出尽くして、下げ続けていた相場が安定することである。...続きを読む

もみあい
2017/8/2
相場に売りと買いの両方があり、幾度も小幅な上げ下げを繰り返して値動きがはっきりしないことを言う。...続きを読む

出合い難(であいなん)
2017/8/2
売りと買いが折り合って、同株数で合うことを「出会い」と言う。 同じ株数、同じ値段での売りと買いがあることを「出合いがつく」と言い、人気がないなどの理由により出合いがつきにくいことを「出合い難」と言う。...続きを読む