株式投資用語

損益計算書(そんえきけいさんしょ)
2017/8/7
会社の一会計期間における経営成績を表すために、その期間に生じた収益と費用の内訳を示した計算書のことを指す。 損益計算書では、売上高から売上原価と販売費及び一般管理費を差し引いて営業利益を計算し、さらに受取利息や支払利息な […]...続きを読む

貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)
2017/8/7
企業の事業年度末における財産状態を表す決算書のことで、バランスシートとも呼ばれている。 企業の資産と負債および純資産を左右に分けて記載している。 負債と純資産を足したものが資産となり、企業の経営分析を行う際には重要な手が […]...続きを読む

財務諸表(ざいむしょひょう)
2017/8/7
企業の財務内容を表す決算書のことで、証券取引法(金融商品取引法)での呼称である。 会社法では計算書類と呼ぶ。 主に「貸借対照表」「損益計算書」「株主資本等変動計算書」などを指す。 これらの書類は株主を始めとする関係者に、 […]...続きを読む

据え置き(すえおき)
2017/8/7
会社の配当額の増減は企業の業績に左右される場合が多く、 増減がない場合は「据え置き」と言う。...続きを読む

減配(げんぱい)
2017/8/7
前の決算期よりも配当額が減ることである。...続きを読む

増配(ぞうはい)
2017/8/7
前の決算期よりも配当額が増えることを指す。⇔「減配」...続きを読む

減収率(げんしゅうりつ)
2017/8/7
前の決算期に比べて売上高が何パーセント増えたか減ったかを表す。...続きを読む

増収率(ぞうしゅうりつ)
2017/8/7
前の決算期に比べて売上高が何パーセント増えたかを表す。...続きを読む

減収増益(げんしゅうぞうえき)
2017/8/7
売り上げは減ったものの利益が増えることである。...続きを読む

減収減益(げんしゅうげんえき)
2017/8/7
売上高・利益ともに減ることである。...続きを読む