株式投資用語

ブログ画像

固定資産(こていしさん)

2017/8/7

貸借対照表の資産は、流動資産と固定資産に分けて計上する。 固定資産は、1年以上の長期にわたって使用される資産のことで、会社の営業活動の基盤になるもの。 これ自体は、販売を目的とはしていない。 この固定資産は、有形固定資産 […]...続きを読む

ブログ画像

流動資産(りゅうどうしさん)

2017/8/7

貸借対照表の資産は、「流動資産」と「固定資産」に分けて計上する。 流動資産には、現金預金、短期保有の有価証券、商品、製品、仕掛品、原材料などの棚卸資産がある。 また、債権には受取手形、売掛金、前払費用、仮払金などがある。...続きを読む

ブログ画像

ディスクロージャー

2017/8/7

企業が投資家や取引先などに対し,経営内容に関する情報を公開することである。 企業内容開示、または行政機関のもっている情報を、国民が自由に知ることができるように公開すること。  ...続きを読む

ブログ画像

有価証券報告書(ゆうかしょうけんほうこくしょ)

2017/8/7

株式市場で資金を調達している会社は、証券取引法の規定に従って、会社の営業活動や財務内容を記載した有価証券報告書を、決算期ごとに内閣総理大臣に提出することになる。 内容は、監査報告書が付された財務諸表(連結財務諸表にウエー […]...続きを読む

ブログ画像

キャッシュフロー計算書

2017/8/7

キャッシュフロー計算書では、キャッシュフロー(「キャッシュフロー」参照)について、 ①営業活動によるキャッシュフロー(事業活動によって企業が稼ぎ出した資金の量)、 ②投資活動によるキャッシュフロー(設備投資や有価証券投資 […]...続きを読む

ブログ画像

現金 同等物(げんきんどうとうぶつ)

2017/8/7

現金同等物とは、いっでも現金に換えることができ、あまりリスクを負わない短期的な投資のことである。...続きを読む

ブログ画像

キャッシュフロー

2017/8/7

キャッシュフローとは、現金の流入と流出のことである。...続きを読む

ブログ画像

株主資本等変動計算書(かぶぬししほんとうへんどうけいさんしょ)

2017/8/7

決算期の間に貸借対照表の純資産の部の「株主資本」(「株主資本」参照)等が、配当や増資などによりどう変動したのかを表す計算書のことである。...続きを読む

ブログ画像

株主資本(かぶぬししほん)

2017/8/7

株主資本とは、資本金や利益剰余金などのことである。...続きを読む

ブログ画像

事業報告(じぎょうほうこくしょ)

2017/8/7

決算期ごとの会社の現状を記載した書類で、株主総会の通知に添付して株主に送付されるものである。 貸借対照表や損益計算書などの数値的な情報では表せない会社の概要などが記載される。(「貸借対照表」「損益計算書」参照)...続きを読む

h掲載メディア

メディア掲載