株式投資用語

ブログ画像

単純平均株価(たんじゅんへいきんかぶか)

2017/8/7

各銘柄の1株当たりの株価を合計して、銘柄数で割った指標である。 東証第一部全銘柄、第二部全銘柄を対象に毎日発表している。 単純かつ現実的な指標だが、権利落ちなどが修正されないため、相場の連続性を表すことができないという欠 […]...続きを読む

ブログ画像

TOPIX

2017/8/7

「東証株価指数」基準日となっている1968年1月4日の時価総額(全上場株を終値で評価したものの合計)を100として、その日の時価総額がどの程度増減したかを表して相場の動きを知るための指数である。 東証第一部全銘柄を対象に […]...続きを読む

ブログ画像

東証株価指数(とうしょうかぶかしすう)

2017/8/7

基準日となっている1968年1月4日の時価総額(全上場株を終値で評価したものの合計)を100として、その日の時価総額がどの程度増減したかを表して相場の動きを知るための指数。 東証第一部全銘柄を対象に毎日発表されるため、相 […]...続きを読む

ブログ画像

日本版401K

2017/8/7

「確定拠出型年金」の一種で、アメリカで1980年代に一般化した年金制度である。 加入者となる従業員ごとに口座を設けて給与などの所得から掛け金を積み立て、事業主も一定額を拠出する仕組み 従業員は投資信託や自社株など複数の金 […]...続きを読む

ブログ画像

公的年金制度(こうてきねんきんせいど)

2017/8/7

働ける状態の時に得たお金を、 老後のために蓄えておこうというもので、 これを社会的なシステムとしたのが「年金制度」である。 この年金制度のうち、 政府が行っているものを「公的年金制度」と呼んでいる。...続きを読む

ブログ画像

退職給付会計(たいしょくきゅうふかいけい)

2017/8/7

退職一時金と企業年金の積み立て不足を明らかにし、その穴埋めを義務づける新しい会計基準。退職給付とは、一定の期間、労働を提供したことの対価として、退職後に従業員に支給される給付のことを言う。 具体的には、退職時に支払われる […]...続きを読む

ブログ画像

簿価主義会計(ぼかしゅぎかいけい)

2017/8/7

資産を、決算時点での市場価格である時価で評価しようというのが「時価(主義)会計」である。 これに対して、日本の従来の会計制度は「簿価(主義)会計」を採用してきた。 簿価主義とは、取得時の価格、つまり帳簿に記載された金額に […]...続きを読む

ブログ画像

簿価会計(ぼかかいけい)

2017/8/7

資産を、決算時点での市場価格である時価で評価しようというのが「時価(主義)会計」である。 これに対して、日本の従来の会計制度は「簿価(主義)会計」を採用してきた。 簿価主義とは、取得時の価格、つまり帳簿に記載された金額に […]...続きを読む

ブログ画像

時価主義会計(じかしゅぎかいけい)

2017/8/7

資産を、決算時点での市場価格である時価で評価しようというのが「時価(主義)会計」である。 これに対して、日本の従来の会計制度は「簿価(主義)会計」を採用してきた。簿価主義とは、 取得時の価格、つまり帳簿に記載された金額に […]...続きを読む

ブログ画像

時価会計(じかかいけい)

2017/8/7

資産を、決算時点での市場価格である時価で評価しようというのが「時価(主義)会計」である。 これに対して、日本の従来の会計制度は「簿価(主義)会計」を採用してきた。 簿価主義とは、取得時の価格、つまり帳簿に記載された金額に […]...続きを読む

h掲載メディア

メディア掲載