株式投資用語

ブログ画像

企業物価指数(きぎょうぶっかしすう)

2017/8/9

消費者物価指数と並び、物価水準の変動を表す指 標のことである。 企業と企業の取引段階における価格を調査 するもので、日本銀行によって毎月発表される。 国内の企業間における取引価格を調査する「国内 企業物価指数」、輸出入の […]...続きを読む

ブログ画像

消費者物価指数(しょうひしゃぶっかしすう)

2017/8/9

全国の消費者世帯が購入する商品やサービスの価格水準を指数化して、 物価の変動によって家計がどのような影響を受けたかを知るために 総務省が発表する指数のことである。 調査する品目は食料品・住居費・光熱費・水道費・教育費・教 […]...続きを読む

ブログ画像

完全失業率(かんぜんしつぎょうりつ)

2017/8/9

総務省が毎月発表している「労働力調査」によって算出される調査のことである。 調査は全国から無作為に選んだ4万世帯を対象に行われ、 就業者と求職者の割合から出される。...続きを読む

ブログ画像

遅行系列(ちこうけいれつ)

2017/8/9

景気指標のひとつである。(「景気動向指数」参照) 景気よりも遅れて動く指標。「家系消費支出」や 「完全失業率」などがある。...続きを読む

ブログ画像

一致系列(いっちけいれつ)

2017/8/9

景気指標のひとつ。(「景気動向指数」参照) 景気の現状を表し、ほぼ景気と一致した動きを見 せる指標。 「百貨店販売額」や「大口電力使用量」がある。...続きを読む

ブログ画像

先行系列(せんこうけいれつ)

2017/8/9

景気指標のひとつ。(「景気動向指数」参照) 景気を先取りする動きを見せる指標。 「新規求人 数」や「マネーサプライ」などがある。...続きを読む

ブログ画像

景気動向指数(けいきどうこうしすう)

2017/8/9

景気が上向いているのか、それとも下向きなのか をはかる指標のことである。 30種類ある景気指標を分類、統合して景気全体 の動きを観測するもので、毎月の数値が内閣府から 発表され、3ヵ月前の数値との比較を行う。 それぞれの […]...続きを読む

ブログ画像

主要企業短期経済観測調査(しゅようきぎょうたんきけいざいかんそくちょうさ)

2017/8/9

「主要企業短期経済観測調査」は正式名称であり、通常は「日銀短観」と呼ばれる。 日本銀行が四半期に一度発表している経済指標のことである。 調査は、大企業を中心に行う主要企業調査と、中堅中小企業を加えて行う全国企業調査とがあ […]...続きを読む

ブログ画像

日銀短観(にちぎんたんかん)

2017/8/9

正式な名称を「主要企業短期経済観測調査」という。 日本銀行が四半期に一度発表している経済指標である。 調査は、大企業を中心に行う主要企業調査と、中堅中小企業を加えて行う全国企業調査とがある。 各企業の経営者による景気の現 […]...続きを読む

ブログ画像

国内総生産(こくないそうせいさん)

2017/8/9

「GDP」のことである。 一定期間に一国の中で生み出された付加価値の合計を指し、国全体の経済活動を表す。 発表は内閣府から四半期、1年、年度ごとに行われる。 経済の規模や前年度との経済規 模の比較が正確であるため、景気の […]...続きを読む

h掲載メディア

メディア掲載