不動産投資用語

防災街区整備地区計画(ぼうかがいくせいびちくけいかく)
2017/8/1
都市計画区域に定める計画の一つである。 密集市街地の区域内において、火事または地震が発生した場合に、延焼防止上および避難上確保されるべき機能の確保と、土地の合理的かつ健全な利用を図ることを目的として定める地区計画。...続きを読む

防火地域(ぼうかちいき)
2017/8/1
地域地区の一つである。 市街地における火災の危険を防除するため定める地域。 防火地域内の建築物は、その規模に応じて耐火建築物または準耐火建築物としなければならない。...続きを読む

防火構造(ぼうかこうぞう)
2017/8/1
建築法規の用語の一つである。 建築物の周囲において発生する通常の火災による延焼を抑制するために、外壁または軒裏に必要とされる防火性能を有するもの。 政令で定める技術的基準に適合する鉄筋コンクリート造、れんが造り、その他の […]...続きを読む

保安林(ほあんりん)
2017/8/1
林業に関する法律用語の一つである。 森林法では、森林の保続培養等に必要な保安施設の一つとして保安林を指定できると規定されている。 保安林の指定要件は、水源のかん養、土砂の流出の防備、土砂の崩壊の防備等の目的を達成するため […]...続きを読む

ヘドニック・アプローチ
2017/8/1
hedonic approach. 評価手法の一つである。 財の価格がその機能や性質によって説明できると考える手法。 商品の価格と特性に関する大量のデータから統計的手法を用いて特性ごとの金額換算値を求め、それによって物件 […]...続きを読む

壁面線(へきめんせん)
2017/8/1
建築法規の用語の一つである。 街区内の建築物の位置を整えることによって環境の向上を図る建築規制の一つ。 敷地・道路境界線から規定され、建築物の壁または柱・高さが2mを超える門は壁面線を越えて建築できない。...続きを読む

ペイオフ
2017/8/1
pay-off. 金融制度の一つである。 預金保険機構に加入している金融機関が破綻した場合、預金者1人当たり預金保険機構より1,000万円まで払い戻されることをいう。もともとペイオフとは、「支払い」「清算」という意味。...続きを読む

分譲マンション管理業者登録制度
2017/8/1
マンション管理の制度の一つである。 中高層分譲住宅管理業者登録規定に基づく制度。 分譲マンションにおける良好な住生活を確保することを目的として、分譲管理業の健全な発達を図る制度。 登録管理業者の情報として、管理業の経歴、 […]...続きを読む

分譲住宅(ぶんじょうじゅうたく)
2017/8/1
建築統計の用語の一つである。 建て売りまたは分譲の目的で建築される住宅。 建築動態統計調査では、持家・貸家・給与住宅(社宅・官舎等)・分譲住宅に区分され、建売住宅や分譲マンションのように販売目的で建築される住宅である。...続きを読む

分収林契約(ぶんしゅうりんけいやく)
2017/8/1
林業に関する法律用語の一つである。 分収林特別措置法では、分収造林契約や分収育林契約などで、その契約条項において各契約当事者が一定割合により造林や育林による収益を分収することを約定しているものが、分収林契約と定義されてい […]...続きを読む