不動産投資用語

ブログ画像

土地残余法(とちざんよほう)

2017/8/1

収益還元法により収益価格を求める方法の一つである。 土地・建物が一体となって収益用不動産を構成している場合、その土地部分(建付地)の収益価格を求める方法である。 その手順は、家賃等の総収益から支出する総費用を差し引いて土 […]...続きを読む

ブログ画像

土地公有化論(とちこうゆうかろん)

2017/8/1

上地所有のあり方に関する考え方の一つである。 土地の私有化を否定する論理。 土地公有化論が登場したのは18世紀後半イギリスにおいてである。 これは、イギリスにおいて農業資本主義が最も典型的に開花したこと、および近代的土地 […]...続きを読む

ブログ画像

土地区画整理促進区域(とちくかくせいりそくしんくいき)

2017/8/1

促進区域の一つである。 土地区画整理事業の施行等を促進することを目的として、大都市地域内の市街化区域のう ち、大部分が建築未利用地であること、住宅市街地等に近接した住居系の用途地域であること等の要件を備えた2ha以上の区 […]...続きを読む

ブログ画像

土地区画整理事業(とちくかくせいりじぎょう)

2017/8/1

市街地開発事業の一つである。 都市計画区域内の土地について、公共施設の整備改善および宅地の利用の増進を図るため、土地区画整理法で定めるところに従って行われる土地の区画形質の変更および公共施設の新設または変更に関する事業。...続きを読む

ブログ画像

土地区画整理組合(とちくかくせいりくみあい)

2017/8/1

土地区画整理事業の施行者の一つである。 宅地について所有権または借地権を有する者が7人以上共同して、定款および事業計画を定め、その組合の設立について都道府県知事の認可を受けて設立する。...続きを読む

ブログ画像

土地基本法(とちきほんほう)

2017/7/27

国土利用に関する法律の一つである。 土地についての基本理念、国、地方公共団体、事業者および国民の責務、土地に関する基本的施策等を定めることにより、土地政策を総合的に推進し、国民生活の安定と国民経済の健全な発展に寄与するた […]...続きを読む

ブログ画像

土地基金(とちききん)

2017/7/27

都市開発における基金の一つである。 市街化区域内の都市計画施設の区域および市街地開発事業の施行区域において、自治体が上地の買取り、先買いを行うための資金を確保するために設けることのできる基金。...続きを読む

ブログ画像

土地家屋調査士(とちかおくちょうさし)

2017/7/27

不動産に関する資格の一つである。 不動産登記の専門家。 顧客の依頼によって、土地と建物の調査・測量・図面作成・登記所への申請手続等を行う専門家。...続きを読む

ブログ画像

土地改良法(とちかいりょうほう)

2017/7/27

農業に関する法律の一つである。 農業生産性の向上、農業構造の改善を促すための、農用地の改良・開発・保全・集 団化に関する事業についての必要な事項等が規定されている。 具体的な土地改良事業としては、農業用排水施設等の土地改 […]...続きを読む

ブログ画像

土地開発公社(とちかいはつこうしゃ)

2017/7/27

土地利用に関する法定機関の一つである。 公有地の拡大の推進に関する法律では、地域の秩序ある整備を図るために必要な公有地となるべき土地等の取得・管理等を行う目的で地方公共団体が設立できると規定されている。...続きを読む

h掲載メディア

メディア掲載