株式投資用語

ブログ画像

自己資本利益率(じこしほんりえきりつ)「ROE」

2017/8/7

株主資本に対する税引後利益(年間純利益)の割合のことで、自己資本利益率とも呼ばれ企業の収益力を見る上で重要な財務指標である。 企業が上げた全収益の中から税金などを支払った後の税引き利益が株主に対して支払われる配当の元とな […]...続きを読む

ブログ画像

株主資本利益率(かぶぬししほんりえきりつ)「ROE」

2017/8/7

株主資本に対する税引後利益(年間純利益)の割合のことで、自己資本利益率とも呼ばれ企業の収益力を見る上で重要な財務指標である。 企業が上げた全収益の中から税金などを支払った後の税引き利益が株主に対して支払われる配当の元とな […]...続きを読む

ブログ画像

株主資本比率(かぶぬししほんひりつ)

2017/8/7

総資産に占める株主資本の割合で、株主資本(純資産)÷総資産×100で計算される。 会社の長期的な経営の安定性を見る指標で、比率が高いほど安定性があると評価されている。...続きを読む

ブログ画像

特別損益(とくべつそんえき)

2017/8/7

火災や水害による建物の破損といった損失、固定資産の売却による利益や損失、前期損益の修正額など、その年度だけの特別な費用や収益のことである。 この額に、法人税等を加味したものが、当期損益になる。...続きを読む

ブログ画像

営業外損益(えいぎょうがいそんえき)

2017/8/7

企業の投資活動や財務活動など、本業以外から生じる損益のことを指す。 受取利息や配当金、支払利息などがこれに該当する。...続きを読む

ブログ画像

売上原価(うりあげげんか)

2017/8/7

製造業なら製品の製造に関する費用、販売業なら商品の仕入れに関する費用のことである。 製造業の売上原価は、期首製品棚卸高+当期製品製造原価-期末製品棚卸高となり、販売業では、期首商品棚卸高+当期商品仕入高-期末商品棚卸高に […]...続きを読む

ブログ画像

費用(ひよう)

2017/8/7

費用は、商品の仕入原価、製品の製造原価、給料、広告宣伝費、支払利息等、 収益を生み出すプロセスで必要とされたすべての経費のことを指す。...続きを読む

ブログ画像

収益(しゅうえき)

2017/8/7

収益は、企業外部に提供された財貨およびサービスの価値であり、売上高、受取手数料等がその中心になる。...続きを読む

ブログ画像

債務超過(さいむちょうか)

2017/8/7

会社の負債額が資産額を超える状態を「債務超過」と言う。 債務超過になると自己資本はマイナスのため、会社の資産価値はなくなり、株主にとっては株式価値がないことを意味する。 また、貸借対照表で債務超過でなくても、不良債権や含 […]...続きを読む

ブログ画像

繰越利益剰余金(くりこしりえきよじょうきん)

2017/8/7

株主総会で処分の対象になる利益で前期に処分されなかった繰越利益に、 当期純利益を加えたものを「繰越利益剰余金」と言う。...続きを読む

h掲載メディア

メディア掲載