需給関係(じゅきゅうかんけい)

市場の中での需要(買い)と供給(売り)を指す。

ほかの商品同様、株式や債券も売りが多いときは安くなり、買いが多いときは高くなる。

買いが多いにもかかわらず売り物がないような状態は「需給関係がよい」、逆に売り物が多く買いが 少ない状態は「需給関係が悪い」と言う。