決算書の書き方勉強会
決算書の書き方勉強会
決算書って何ですか?
起業や会社経営の勉強会をおこなうときによく聞かれます。
結論からお話しをすると決算書が読めない社長の会社は倒産してま す。
決算書が読めることは私達が生きていく中で非常に必要な要素の1 つです。
なぜなら家庭のお金の状況も会社のお金の状況も一緒でその状態が 分からないと正しい資産運用や会社経営さらに家庭のお金の管理が 出来ないからです。
さらに、その決算書をもとに分析をしようとしても何を見て良いか わかりません。
キャッシュフローゲームという<金持ち父さん貧乏父さん> で
有名な資産運用のゲームがあります。
そのゲームでも実際に決算書でも必要な
「貸借対照表」と「 損益計算書」を書いていきます。
「貸借対照表」と「損益計算書」で大事なことは
<・書く・読む・ 生かす>ことです。
今回は決算書を<・読む・生かす> をテーマに
上場企業の決算書も解説いたします。
上場企業の決算書はとても複雑で理解するのは大変です。
しかし、ポイントさえ押さえておけば
決算書を読むのはそれほど難 しくはありません。
また、数字の意味を理解することにより
自社の経営( 自分の資産状況)が
どのような状態になのかを理解することが可能で す。
どんなの目的で決算書を作成するのか?
特に重要なポイントはどの項目なのか?
その、ポイントを見れば何が理解できるのか?
それらの数字をどのようにビジネスやポートフォリオに活かしていくのか?
といったところについてわかりやすく解説します。
その、ポイントを見れば何が理解できるのか?
それらの数字をどのようにビジネスやポートフォリオに活かしていくのか?
といったところについてわかりやすく解説します。
決算書の書き方勉強会
講師:
佐藤和彦先生
佐藤和彦税理士事務所代表
山形県立米沢興譲館高等学校卒
明治大学経営学部卒
大原簿記学校20年勤務
(税理士科簿記論及び財務諸表論講師)
人気No.1は15年。
参加費:2000円
年に一度の講義です。
【以下の方は参加をお断りしております。】
・学生の方
・ネットワークビジネスに参加されている方
・不動産関係者
・保険会社勤務
・銀行勤務
・証券会社勤務
・金融商品のブローカー
・勧誘目的の方
・暴力団及び関わりのある方
・ご自身でゲーム会を主催する目的の方
・10分以上の遅刻をされた方
・当勉強会と類似の勉強会を行おうとしている方
※ご自身のイベント案内目的の方はご参加をご遠慮頂いています。
現在募集はしておりません。
日程が決まりましたら、こちらに記載します。